忍者ブログ

鉛筆ダイス

主にゲームの事を書く日記。 モンハン、ポケモン、minecraft、RPGツクール。 絵を描いたりドッド絵を作ったりもしています。

LED

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

裁判で200億
請求出来る訳だ<emoji:idea>
(´ー`)

ただいまコメントを受けつけておりません。

LED

1:オーバーテクナナシー2010/01/29(金) 11:37:29ID:B0oDtKpb

そんなに蒼い光を出したかったら普通のLEDに蒼セロハンかぶせればいいだけでしょ??
1990年代最大の発明だとか言われてる意味が分らない


3:オーバーテクナナシー2010/01/29(金) 13:16:39ID:EtBNDZw9

うわ、すげーゆとりクンだな まずもって「普通」のLEDってなに?
青が出来るまでは赤から緑までの色しか出来なかったんだよ。
まず、光には「周波数」があってだな 赤<黄色<緑<青<紫
の順で周波数が高い訳で、周波数の低い光(赤、緑)に青いセロファン
かぶせても青くは見えないんだよ。
基本的にはLEDは単一周波数でそれより高い周波数の色には変換するのは出来ない。
じゃぁ、今ある「白」のLEDはどうやってるかというと「青」のLEDの表面 に「黄色」の蛍光物質をかぶせて白にみせてるんだ。
だから青がなければ白色LEDも出来なかった訳、分かる?
青色LEDの発明によって可視光のすべてが表現出来る様になった為
画期的なことだって言われてるんだよ。



7:オーバーテクナナシー2010/01/29(金) 20:47:01ID:81tjLBJO

いきなり青作ったんなら凄いけど、赤と緑の延長線の癖にえらそうな守銭奴


8:オーバーテクナナシー2010/01/29(金) 20:57:04ID:EtBNDZw9

>>7 またまたゆとり教育の犠牲者が
あのなぁ 技術の進歩って少しずつ進むんだ
お前の言ってるのは「いきなりジェット機作ったんなら凄いけど、紙飛行機の延長線の 癖にえらそう」っていってるのと同じなんだよ
原理は赤も青も一緒だが材料の選択とか精度とか製法とかはそれくらい違うんだよ

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

裁判で200億
請求出来る訳だ<emoji:idea>
(´ー`)

プロフィール

HN:
神山
性別:
非公開

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

訪問者数