学生時代にRPGツクール3で作ったゲームの『攻・略・本』を見て・・・
死にたいwww
モンスターのデータは良いとして
そこかしこにあるゴミ屑のようなイラストが、ハンパないダメージを与えてくる
攻略情報とか言いつつ、でしゃばる作者(笑)もなかなか
それにしても、よくこんなに詰め込んだなってくらいシステム面が細かい
種に水と肥料を与えて木の実を収穫するやつとか、確率分岐を更に確率分岐させてリンゴ、バナナ、トリカブトとか一つ一つに成長確率を設定してる
確か、レア度に応じて成長中の木の見た目も変えたと思う
マリオRPG(種・肥料)と聖剣伝説3(種からランダムアイテム)のパクリ
ゲーム内でヒントをくれる『焚き火』という名の暖炉の火も、ストーリーが進む毎に12回も台詞が変わるらしい
このゲームの作者、頭がおかしいんじゃないだろうか?
最強装備以外の名前が『剣1』『鎧1』とか手抜きにも程がある
仲間になるキャラが隠し含めて15人もいるから『鉄の剣』『皮の鎧』なんかでもややこしくなるからと、簡略化した結果がコレ
アイテムのアイコンがあれば、もう少しどうにか出来るはず
ルイーダの酒場システムもめんどくさかったなぁ
・キャラが仲間になるイベントをクリア済み
・キャラがパーティにいない
・パーティが3人以下
のとき、キャラごとに一言『俺の力が必要かい?』とか喋ってから、パーティに入れますか?→はい・いいえ
・キャラが仲間になるイベントをクリア済み
・キャラがパーティにいない
・パーティが4人
のとき、『定員オーバーかよ』みたいな台詞を言う
これを15人分作ったらアホみたいに容量食って大変だった
またやりたいな( ̄∀ ̄)
隠しキャラの『プレセア』
今描くとこんな感じになるんやねー
RPGのタイトル『神様の楽しみ』
楽しみ→pleasure→プレジャー→プレセア
当時考えてた続編だと、プレセアは三女神の一人で云々てのがある
1. 無題
てのが
よいころさんらしい
ッスね<emoji:face_foppish>
読んでるだけでも
製作時の楽しさが
伝わってきます<emoji:pikapika><emoji:finger_ok>