忍者ブログ

鉛筆ダイス

主にゲームの事を書く日記。 モンハン、ポケモン、minecraft、RPGツクール。 絵を描いたりドッド絵を作ったりもしています。

別のゲームを参考にする

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

別のゲームを参考にする

RPGツクール

自分の作ったやつとニコ生RPGばっかりやってたんじゃ面白いゲームは作れない!
というわけで

『LapisLapse』
http://www.freem.ne.jp/brand/3583

ニコ生RPGと同じシンボルエンカウントで敵対心システム採用
おまけに鍛冶屋システムもあるという
比較するのに丁度いいゲーム

まだ最初の方ですが
プレイした印象としては

出来ることがめちゃくちゃ多い!

戦闘難易度は普通か、少し攻撃力が高め(まだ序盤なのでなんとも言えない)
挑発を使うこと前提の調整では無い←重要

「ラーニング」「ひらめき」「巻物によるスキル習得」などの多彩なシステム

鍛冶屋も、ただ攻撃力が上がるだけではなく
属性が追加されるなどの細かな要素があるし
同じキャラでも何を装備するかでだいぶ変わる

時間の概念があり
昼は味方にバフがかかったり
夜は敵が強かったり
雨の時にしか現れない敵がいたり

町ではNPCも多く、有益な情報を喋っている

壺を壊してアイテムを手に入れたり
隠し通路や「え?そこ通れるの?」というような所に
宝箱があったりして探索が面白い

おつかいイベントも豊富
NPCの頭上にマークが出て、話しかけると頼み事をされる
序盤なので「薬草を採ってきて」などの気軽なものが多くて楽しい

地味に感動したのは
マップに入り直すたびにNPCの初期位置が変わること
時間帯によっても変わるし
それだけで製作者さんの管理能力がずば抜けてるのがわかる

あとはモンスター図鑑もあって
これを埋めようとしたら大変そうだなと思う反面
もちろん埋めたいよなーという思いもある


ふりーむの感想を見ると
出来ることが多すぎてめんどくさい
アイテムが多すぎる

と言った感じの意見が多いかな?

終盤には物凄くめんどくさくなるんだろうか・・・

個人的にはマップがゴチャゴチャしてて見づらい感じがある

ただ、これは頭の回転が速い人にとっては苦じゃないんだよね
プレイしてて作者スゲーなと思うからストレスってほどでもない

(逆に幼稚な表現をされると、「もっとこうしろよ」って思えてストレスになる)

あと、ドーピングし放題なのが気になる
(あくまで私のプレイスタイルの場合だが)

釣りのミニゲームは以前プレイした『スプリングナイトと姫』
に使われてたのと同じやつですね

あのゲームはキャラの掛け合いが面白かった

ニコ生RPGとほぼ同時(11月中旬)にふりーむに投稿されてたからチェックしてたんだけど
230人のメンバーがいるのに年末の時点でランク外に消えてった(400位まで見たけど無かった)ニコ生RPGと違って
1人+スクリプト提供者数人で作ってて200位くらいにとどまってたから、一般的に見てどちらが面白かったかは明らか

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
神山
性別:
非公開

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

訪問者数