ふと思い出したので書いてみる…
小学1年生のとき、友達の家に遊びに行きました。
趣味でイチゴを育てているというので見せてもらいました。
そこで友達のお母さんから『イチゴはなんで赤くなると思う?』って聞かれたとき、悩みました。
悩んでる私を見て、分からなくて困らせてしまったと思ったのか『太陽の光を浴びて美味しくなったよ〜って教えてくれてるんだよ〜』って笑顔で教えてくれたんだけど…
悩んでたのはそこじゃないのよ

太陽の光で赤くなるのは知ってたんだけど…
なぜ『赤』なのか?
人間の目で見て緑色の葉っぱの中に赤い実があったら目立つけど、木の実を運ぶのは鳥の役目。
モンシロチョウは白黒の世界で♂と♀の羽の模様を見分けるらしいけど…鳥は?
人間と同じように見えてるんだっけ?
『赤』は特別に目立って見えるんだっけ?
ってことを考えてた
子供らしい受け答えが出来なくてツラかった(´・ω・`)
1. 無題