Minecraft
街を作るにあたって・・・
というか『城』を作る準備として、整地する範囲を決めるために設計図を描きました。
かけ時計に見えますが・・・
街を上から見たところです。
これまでに、いくつかトラップタワーを作りましたが、それらのサイズは20×20〜30×30。
今回の街は100×200です。
デカイです
草原と森にまたがる平坦な土地とはいえ、この規模をフラットに整地するのは大変なので城下町(?)は地形を生かしていこうと思います。
城の周りは10ブロック程掘り下げて『堀』を作ります。
土と丸石がラージチェスト何個分になるか楽しみです( ̄∀ ̄)
城のデザインは、円筒形の塔を壁で繋ぐタイプ。
壁は1階、2階、屋上の3層構造。
塔は1階、2階、3階の3層構造に三角屋根を付けます。
また、一つだけ大きな塔を王族用として、1階に大浴場、2階に王の間、3階に王様や王妃様の部屋、4階(屋上)には投石機や大砲を設置予定。
中世の投石機を作れるMODを見つけました。
が
ものすごく複雑で、そのMODだけで新しい世界が作れるレベルです(゜∀゜;ノ)ノ
投石機の他に、矢を飛ばすものや、城門をぶち破る丸太でドーンてやるアレとかが作れます。
しかも、乗り込んで操縦(走行・砲撃)が可能。
さらに鉄や黒曜石でプロテクターを作ったり、石だけでなくナパーム弾を打ち出すことも出来ます。
さらにさらに、兵士をカスタマイズして小隊を編成してPvPも
兵士にはクラスがあり、上位のものほど特殊能力が強力に
オマケに材料をそろえるだけで砦を建てることが可能です。
ただ、今入れてるMODと競合しないか試さないといけない( ̄∀ ̄)
1. 無題
鉄壁の美しいお城<emoji:pikapika>
西洋版の?
姫路城みたいになるのかな♪